こんにちは。ロッキンです。
今日はレシピはお休みで、我が家のゆずとみかんのお話です。
読者の方で既にご存知の方も多いですが、毎朝、ゆずとみかんは朝のお散歩をするのですが、ゆずは朝起きたら、お散歩のこと以外考えられないほど、お散歩が大好き💕
だから、私の朝支度を急かすこともしょっちゅう。
朝のコーヒーでちょっと一服!と椅子に座ると、吠えないものの、こんな感じ〜😅

私のそばに寄ってきて、じーっと見つめるの。💦
この眼差し、まさに「早く、行こうっ! 早く、お散歩行こっ!」と云わんばかり。
こんな風にガン見されると、もう行かないわけには行かないっ!😂
一方、みかんは、お散歩は嫌いじゃないけど、ゆずほどのお散歩行きたい!オーラがありません。だから、お散歩タイムまではお庭でうろちょろして自分タイム楽しんでます。でも、一旦、外に出れば、無邪気な子供のように喜ぶんですけどね。(よくわからん😅)
この朝のお散歩、距離にして約4キロ弱。時間にすると、クンクン匂い嗅ぎチェックや探索タイムによって違うのですが、45分〜1時間。寄り道が多いと1時間こえちゃうこともあります。
我が家は、お散歩は1日1回なので、それなりの距離を歩かないと、まだまだ若いゆずとみかんにとっていい運動にならないっ!と思って、私もジムに行く前に頑張って歩いてます。😅
さて、これは、ある日のお散歩風景。

2匹、揃って、同じ場所をクンクンクン。

こっちはどう?
あっちはどんな匂い?
と、お互い、交互になって、匂いチェック。

今度はゆずが嗅いでいたところをみかんがクンクンクン。
みかんが嗅いでいたところをゆずがクンクンクン。
こうして、ゆずとみかん、お散歩中、何度か立ち止まっては、匂いを嗅いでます。
なんでも、この行為は「クン活」とも呼ばれているそうです。
このお散歩中にクン活するのは、その場所を通った動物の情報を収集するためと言われています。 犬はその場の匂いだけではなく、空気中の匂いなども常に嗅いでいるそうで、 犬の嗅覚は人の約100万~1憶倍もの機能を持っていると言われ、この犬の優れた嗅覚によって、どんな匂いかといった単純な情報だけでなく、年齢や性別、健康状態、体格などの情報までも分かるといわれています。
すごいですよね〜!
警察犬や救助犬として活躍しているワンちゃんがいるのも納得ですよね!
最近は、ガン細胞を嗅ぎとるガン探知犬としての役割を果たしているワンちゃんもいるそうですよ!! これまた素晴らしいっ!👏
ある調査では、匂いを嗅いで分析をしている時は、脳がほどよく刺激されるため、老化防止の効果もあると言われているので、「早く行こうよ!もうクンクンはそれくらいでいいでしょ!」と焦らせず、犬の健康を守るためにさせてあげることが大切だそうです。
だから、私たちもできるだけ、ゆずとみかんにクン活タイムあげてます。😁
このおふたりさん、この場所のクン活は満足した様子💕

さ、次にいこっ!!
といった感じで、次のお気に入り場所までとことことこ🐕🐕🦺。
この日は、いっぱいクン活して、大満足のおふたりさんでした💕
*ブログの応援、お願いします*
毎日の更新の励みになりますので、下記の3つのアイコンをクリックしていただけると嬉しいです❣️❣️❣️
クン活って言うんですね!
気になったところをクンクン、クンクンといっぱい情報をつかんで
納得したら次!って感じでしょうね。
なにか目標が見えたら一直線もあるし、
お散歩が楽しいですね。
犬飼いたい~と言ってみたのですが
却下されました(涙)。
「クン活」って納得いく呼び方ですよね〜 クンクンするから「クン活」!😁
うふふ、ご主人、なかなか首を縦に振りませんか?
でも、めげないでがんばりましょう〜!🙌
子犬のお世話大変だけど、子犬からだったら、絶対大丈夫なはず💕