• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
ロッキンハウスへようこそ!
  • Home
  • ロッキンって誰?
  • お問い合わせ
  • アメリカの学校
  • アメリカ生活
  • アメリカと日本の違い
  • 仕事
  • 子供の躾
  • 愛犬ゆず&みかん
  • 料理
  • お菓子
  • 美容・健康
  • 恋愛のお話
  • 離婚・シングルマザー時代
  • アラフィフ時代
  • 旅行・お出かけ
  • 日本でのお話
  • 幼少時代
  • 節約・貯蓄
  • お知らせ・つぶやき
menu icon
go to homepage
search icon
Homepage link
  • ロッキンって誰?
  • お問い合わせ
  • カテゴリ一覧
    • Instagram
    • Pinterest
  • ×
    Home » 料理 » 麺類・丼・スープ » 暑い日にはこれ!カルボナーラ好きにはたまらない「冷たいカルボナーラ」!

    暑い日にはこれ!カルボナーラ好きにはたまらない「冷たいカルボナーラ」!

    09/10/2021 by ロッキン Leave a Comment

    こんにちは。ロッキンです。

    カルボナーラ、お好きな人、多いですよね〜

    私はパスタの中で1番好き!!

    日本に住んでいた時によく行ったイタリアンレストランでは必ず頼んでいたのがカルボナーラ。あそこのパスタ、どれも美味しかったんですが、カルボナーラは最高に美味しかった・・・🤤

    ただ、1つだけ難点があって、そこのパスタの量が少なかった!! だから、私はいつも特大で頼んでました。

    さてさて、過去にも色々なカルボナーラ、こちらでご紹介してますが、今日ご紹介するカルボナーラはちょっと普通のとは違うタイプ。

    まだまだ暑い日に、ぴったりのカルボナーラです!!

    出来上がり図をど〜ぞ♪

    冷たいカルボナーラ!

    見た目は普通のカルボナーラだけど、これは冷たいカルボナーラ!!

    え?って思われた方、今日のレシピは見逃せませんよ〜!!

    材料と作り方です!

    <材料:2人分>
    ・ベーコン 60g
    ・にんにく 2片
    ・玉ねぎ 1/2こ
    ・白ワイン 20ml
    ・豆乳 360ml
    ・生クリーム 40ml
    ・卵黄 2こ
    ・パルメザンチーズ 20g
    ・鶏ガラスープの素 小さじ1
    ・ブラックペッパー 適量
    ・塩 適量
    ・パルメザンチーズ(お好みで) 適量

    <作り方>
    1)フライパンで細く切ったベーコンを炒め、カリカリになったら、一旦取り出す。

    2)ベーコンから出た油を利用して、そこで薄くスライスしたニンニクを炒めていく。ニンニクの香りが出て、カリカリになったら、ニンニクを取り出し、そこに今度は薄く切った玉ねぎを炒めていく。

    3)玉ねぎがしんなりしてきたら、ベーコンを戻し、さらに白ワインを投入する。

    3)アルコールを飛ばしたら、そこに豆乳と鶏ガラスープの素を加え、煮詰めていく。

    4)3)にパルメザンチーズを入れ、全体を混ぜたら、火を止める。

    5)4)にあらかじめよく混ぜておいた卵黄と生クリームを加え、全体をよく混ぜ、最後にブラックペッパーと塩で味を整えたら、ボールに移し、冷蔵庫で冷やしておく。

    6)パスタを茹でたら、水で洗って水気をよく切ってから、5)のカルボ液にパスタを入れ、全体を和える。

    7)お皿に盛って、カリカリのニンニクをのせて、お好みで、パルメザンチーズとブラックペッパーをかけて、召し上がれ。

    冷たく冷やすことで、とろみがつき、濃厚になります。

    豆乳を使っているので、さっぱり、でも、まろやかさが出て、これはうまいっ!!?

    パスタと丼の時は、ゆっくり食べるように!と頭の中ではわかっていても、美味しすぎて、勢いが出てしまいます。😂

    このカルボ液、めちゃくちゃうまいっ!!

    主人と「これ、美味しいわ!! もっと早くに開発すればよかった!!」と言っていたほど。

    もっと早くにこの味に出会っていたら、私のパスタ観また変わったかも!?

    カルボナーラ好きの人じゃなくても、これは絶対満足いきます!

    是非、あなたもお試しあれ〜💕



    さてさて、秋になると、秋の夜長を楽しみたくなりますよね〜
    夜な夜な一杯・・・って方もいらっしゃるのではないでしょうか?

    あなたはワイン派? お酒派? それとも、ビール派?

    私のアメリカ人の友達Jくん(独身)はビールが大好き!

    仕事から帰ってくると、まずは、ビール!って感じだそうです。

    で、アメリカのビールって、基本、瓶のものが多いのですが、彼は日本のビールがお好きなようで、その中でも、日本のA◯AHI DRYが大好きなんだそうです。
    で、アメリカで売られているA◯AHI DRYってほとんどが缶!

    そこで、冷蔵庫にはたくさんのビール缶が並べてあるそうです。(想像つくな〜?)

    話がちょっと長くなりましたが、先日、Jくんから久しぶりに携帯にメール。
    近況報告もかね、色々お喋りしていて、Jくんが最近買ったもので話が盛り上がりました。
    その最近買ったもの、そういえば、日本でもあった!と思い出し、今日はそのJくんおすすめの1品をご紹介したいと思います。

    それがこれ!


    こちら、先入先出方式のラック。お持ちの方、いるのでは?
    こちらの商品は、従来デッドスペースになっていたラックの上部にも物が置けるというのがポイント!

    日本にも似たものあるんですよね♪

    確か、姉の家の冷蔵庫にもこういうの、2つ、3つ、おいてあったんです!
    350ml缶専用なので、ビールだけでなく、ジュースとかもぴったりサイズ!
    家族が多いお宅にはこういうの重宝しますよね!

    冷蔵庫の収納スペースにお悩みの方、こういうの、どうですか?



    さて、読者の方から、ご紹介したものを作りました!というご連絡を頂いたので、ちょっとご紹介したいと思います♪
    今日はどなたでしょう?
    では、いってみましょう〜っ!!

    = ロッキンの感激コーナー =

    ユニフォームと油抜きご飯のことならお任せあれ!日本在住のがめちゃんが昨日ご紹介したばかりの「豚肉と茄子のピリ辛さっぱりポン酢炒め」を作ってくださいました〜❣️
    ご主人の油抜き食事を1年ほど続けてらっしゃるということで、油抜きのアイデア万歳のがめちゃん、今回は、茄子を「茹でて」というアイデア! さすがですね〜???
    「ピリ辛のポン酢味で旦那様もう気に入って⤴️⤴️⤴️」とのことで、私も嬉しいです?
    がめちゃん、今回も美味しそうに作ってくださってありがとうございました〜?
    食事制限があると、作る方としては想像以上に大変な中、がめちゃん、ご主人の胃袋がっちりと掴んでらっしゃるんですよね。ほんと素晴らしいです?

    *ブログの応援、お願いします*

    にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
    にほんブログ村


    レシピブログに参加中♪


    人気ブログランキング

    « 黄金コンビの食材を使って「豚肉と茄子のピリ辛さっぱりポン酢炒め」!
    美味しいシュークリームの作り方(その1) 美味しいクレーム・パティシエールを作ろう! »

    Reader Interactions

    Leave a Reply Cancel reply

    Your email address will not be published. Required fields are marked *

    Primary Sidebar

    はじめまして。ロッキンです!アメリカ在住歴20数年。 元パティシエ。 海外でも手に入る食材を使ったアイデア料理・お菓子レシピを大公開! アメリカで出産、子育て、そして、離婚、シングルマザー時代を経て得た経験と知識をロッキン視点でつぶやいてます!! 柴犬ゆずとみかんの存在も欠かせませんよ〜っ!

    More about me →

    お気に入りレシピ

    • 大人のカレー「無水白菜カレー」!

    • 健康や美容に効果が高いクランベリーを使った「クランベリーアップサイドダウンケーキ」!

    • パーテイーの前菜には欠かせない「デーツのベーコンラップ」!

    • アメリカで手作り味噌ラーメン!

    にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
    にほんブログ村


    レシピブログに参加中♪


    海外生活・情報ランキング

    Footer

    ↑ back to top

    About

    • Privacy Policy

    Contact

    • Contact

    As an Amazon Associate I earn from qualifying purchases.

    Copyright © 2022 RokkinHouse.com