• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
ロッキンハウスへようこそ!
  • Home
  • ロッキンって誰?
  • お問い合わせ
  • アメリカの学校
  • アメリカ生活
  • アメリカと日本の違い
  • 仕事
  • 子供の躾
  • 愛犬ゆず&みかん
  • 料理
  • お菓子
  • 美容・健康
  • 恋愛のお話
  • 離婚・シングルマザー時代
  • アラフィフ時代
  • 旅行・お出かけ
  • 日本でのお話
  • 幼少時代
  • 節約・貯蓄
  • お知らせ・つぶやき
menu icon
go to homepage
search icon
Homepage link
  • ロッキンって誰?
  • お問い合わせ
  • カテゴリ一覧
    • Instagram
    • Pinterest
  • ×
    Home » アメリカ生活 » 住んでみたからこそわかったアメリカと日本の違い『生活編』

    住んでみたからこそわかったアメリカと日本の違い『生活編』

    02/05/2021 by ロッキン 1 Comment

    こんにちは。ロッキンです。

    好評になってる「アメリカと日本の違いシリーズ」、いろいろな角度からお話してますが、観光でアメリカに来るのと、実際アメリカに住むのとはやっぱり違うんですよね〜 ということで、今日は・・・

    住んでみて気づいた、わかったこと「生活編」

    をあげてみようと思います。

    どんなことがあがってくると思いますか?

    アメリカ人の食べる量が半端ない!とか? アメリカのケーキの色が怖すぎ!とか?

    では、一緒に当てていってみてください!

    1)ゴミを分別しない!

    通常アメリカでは「普通のゴミ(家庭ごみ)」、「リサイクル(資源物)」、「庭ででるゴミ(草木類)」と3つにわかれているだけで、日本のように紙くずなどの「可燃ゴミ」のほかに「新聞・雑誌」「プラスチック」など細かく分別されていません。
    空き缶も壊れた家電製品もいらなくなったソファーまでなんでもゴミ箱に突っ込んじゃうのがアメリカ人。 時々、近所のゴミ箱に分解された家具が入ってるのをみます。
    環境汚染はアメリカのせい?とまで思ってしまいます。。

    2)スーパーで支払う前に食べちゃってもOK!

    アメリカのスーパーでは、レジで会計をする前に食品を食べてしまう方もいますが、何も言われませんっ! 日本では警察沙汰になっちゃいますよね〜?
    「ああ、子供がこのチョコレートを先に食べたから、その分もお会計に入れておいてね」とか「あ、コーラ、買い物中に飲んだからね」なんていう会話がスーパーのキャッシャーのところで聞かれたりします。

    3)アメリカのお寿司屋さんや日本食レストランの経営者はほとんどが韓国人や中国人!

    日本食だから日本人が経営してると思うのが普通ですが、なぜか韓国人や中国人経営者が多いんです!
    その最も大きな理由は「ネタが揃わない土地にわざわざ賃金が高い日本人(寿司)職人はいらない」という事だそうです。
    次の理由が「中国や韓国から移住してきた人たちは、中国料理や韓国料理よりも日本食の方が儲かるの」で日本食レストランを経営してるそうです。
    なんか国民性が出てますよね〜!

    4)赤信号でも右折できる!

    アメリカと日本の交通ルールは他にいろいろ違うところありますが、これが1番大きな驚きでした。信号付き交差点のほとんどは、赤信号でも一番右の車線にいれば、他の車の邪魔にならないように右折できるんです!

    5)めちゃくちゃ古いオンボロ車が走ってる!

    どちらかのサイドミラーがなくなっていたり、もう壊れそうな車がフツーに走ってます!
    1番の理由はアメリカでは車検がないから!
    2、3年に1回、スモッグチェックという検査がありますが、それさえパスしてしまえば、どんなにオンボロ車でも走れるのがアメリカ!

    だからこそ、壊れにくいエンジンが優秀な日本車がアメリカでは人気があるんですよね〜

    6)家やアパートを借りる時、礼金がない!

    「礼金」とは賃貸借契約時に大家さんに対して支払う「お礼」なので、一切の返金はないですよね? でも、アメリカでは「礼金」はありません。
    そのかわり、「セキュリテイーデポジット」といって、敷金のようなものがあります。
    アメリカの「セキュリテイーデポジット」は、通常、400、500ドル〜1ヶ月分の家賃分です。これは、家やアパートを出る時に何か破損したり、紛失した物があれば、このセキュリテイーデポジットから修理したり、また、退去後アパートを綺麗に掃除したりする事に使用されるお金です。これは家やアパートを借りる前に払わないといけませんが、「特に破損したところがなく、修理するところもない」と判断されれば、金額の一部、もしくは全額が返ってくる可能性もあります。

    7)予防接種は病院以外のところでも受けられる!

    アメリカではスーパーの中に薬局が入っていることが多いのですが、そのスーパー内の薬局、また、ドラッグストアなどで、受けることができるます!
    インフルエンザの予防接種は、日本でもお馴染みのCostcoでも受けることができます! 私はCostcoで受けました〜♪

    アメリカは国民皆保険ではないのですが、予防接種は医療保険に加入していれば、費用はカバーされて無料になります。また、スーパーやドラッグストアで受けた場合はそのお店で使えるポイントがもらえたり、ギフトカードがもらえたりと、嬉しいこともあるそうです。

    予防接種に関しては、アメリカのハードルは低く、ありがたいですよね。

    ・・・とTOP7としてあげてみましたが、他にもよーく考えると、まだまだアメリカと日本の違いっていっぱいあります。これもアメリカ生活が長くなるとだんだん気にならなくなってくるから、不思議ですよね〜



    *ブログの応援、お願いします*

    毎日の更新の励みになりますので、下記の2つのアイコンをクリックしていただけると嬉しいです❣️❣️❣️


    人気ブログランキング

    にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
    にほんブログ村

    « ガトーインビジブル
    アボカドの栄養効果とアボカドパワー全開のパスタ料理のレシピ! »

    Reader Interactions

    Trackbacks

    1. 「アメリカあるある!:日常生活編」 - ロッキンハウスへようこそ! says:
      09/22/2022 at 07:01

      […] これは、以前、こちらでも触れましたが、日本に比べ、全然ゆるいです! […]

      Reply

    Leave a Reply Cancel reply

    Your email address will not be published. Required fields are marked *

    Primary Sidebar

    はじめまして。ロッキンです!アメリカ在住歴20数年。 元パティシエ。 海外でも手に入る食材を使ったアイデア料理・お菓子レシピを大公開! アメリカで出産、子育て、そして、離婚、シングルマザー時代を経て得た経験と知識をロッキン視点でつぶやいてます!! 柴犬ゆずとみかんの存在も欠かせませんよ〜っ!

    More about me →

    お気に入りレシピ

    • 大人のカレー「無水白菜カレー」!

    • 健康や美容に効果が高いクランベリーを使った「クランベリーアップサイドダウンケーキ」!

    • パーテイーの前菜には欠かせない「デーツのベーコンラップ」!

    • アメリカで手作り味噌ラーメン!

    にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
    にほんブログ村


    レシピブログに参加中♪


    海外生活・情報ランキング

    Footer

    ↑ back to top

    About

    • Privacy Policy

    Contact

    • Contact

    As an Amazon Associate I earn from qualifying purchases.

    Copyright © 2022 RokkinHouse.com