• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
ロッキンハウスへようこそ!
  • Home
  • ロッキンって誰?
  • お問い合わせ
  • アメリカの学校
  • アメリカ生活
  • アメリカと日本の違い
  • 仕事
  • 子供の躾
  • 愛犬ゆず&みかん
  • 料理
  • お菓子
  • 美容・健康
  • 恋愛のお話
  • 離婚・シングルマザー時代
  • アラフィフ時代
  • 旅行・お出かけ
  • 日本でのお話
  • 幼少時代
  • 節約・貯蓄
  • お知らせ・つぶやき
menu icon
go to homepage
search icon
Homepage link
  • ロッキンって誰?
  • お問い合わせ
  • カテゴリ一覧
    • Instagram
    • Pinterest
  • ×
    Home » 料理 » 主菜 » マイルドなほうれん草カレーと病みつきになるチーズナン!

    マイルドなほうれん草カレーと病みつきになるチーズナン!

    06/01/2021 by ロッキン Leave a Comment

    こんにちは。ロッキンです。

    みなさん、ほうれん草のカレーって食べたことありますか?

    元々はインドの代表的なカレーの1つですが、日本風にアレンジされたものの方が馴染みがある方も多いと思いますが、本来のほうれん草のカレーはたくさんの香辛料と共に、パニールというチーズが入ったものなんです。

    もう10年以上も前になりますが、今の土地に引っ越す前にSan Diegoに10年ほど住んでいたのですが、その頃、上の娘もまだ小さくって、子供繋がりで仲良くなった友達(いわゆる、ママ友ですね?)がたくさんいました。その友達の1人で、インド出身のママ友がいたのですが、彼女の家に行くとほど必ずと言っていいほど、彼女お手製のインドのほうれん草カレーをご馳走になりました。彼女の作るほうれん草のカレーは、たくさんの香辛料を使っていて、ゴロゴロとインドのチーズが入った深みのある辛さがあとをひくとっても美味しいカレーでした。なんでも彼女のお母さんが教えてくれたレシピだとか。彼女からインドのスペシャルブレンド香辛料を教えてもらったりして、その当時は私も家で何度か作ったものでした。

    あれから何年も経ち、今の主人に出会ったわけですが、私の主人、ちょっとインドの香辛料が苦手で使える香辛料にちょっと限りがあるんですよね。? そこで、主人も喜んで食べてくれるように・・・と考案したロッキン独自のほうれん草のカレーを今日はご紹介したいと思います。

    とっても優しい味のほうれん草のカレーです!

    今日は、チーズナンも一緒にご紹介しますから、美味しい情報ダブルでゲットしてくださいね〜!

    では、出来上がり図をどうぞ!


    マイルドなほうれん草カレーと
    病みつきになるチーズナン!

    まずは、ほうれん草のカレーと材料と作り方です!

    <材料・4〜5人分>
    ◉ほうれん草 300g
    ◉ココナッツミルク 400cc
    ・鶏肉(胸肉) 2枚
    ・赤パプリカ 1こ
    ・ニンニク(みじん切り) 2片
    ・生姜(みじん切り) 20g
    ・カレー粉 大さじ2
    ・サラダ油 大さじ1
    ・水 100cc
    ・塩&胡椒 適量
    ・コンデンスミルク 小さじ2

    <作り方>
    1)ほうれん草を茹で、軽く水を切ったら、フードプロセッサーにそのほうれん草、ココナッツミルクを入れ、ペースト状になるまで撹拌する。

    2)鶏肉と赤パプリカは1口サイズに切っておく。

    3)鍋にサラダ油をひき、みじん切りにしたニンニクと生姜を加え、香りが出す。

    4)3)にカレー粉を加え、全体を馴染ませる。

    5)4)に鶏肉を加え、火がとおるまで中火で炒める。

    6)5)に赤パプリカを加え、軽く炒める。

    7)6)に1)のほうれん草ペースト、水100ccを加え、10分ほど煮込む。

    8)7)にコンデンスミルク、塩、胡椒で味をととのえたら、出来上がり。

    次にチーズナンの材料と作り方です!

    <材料・2枚分>
    ◉強力粉 200g
    ◉薄力粉 50g
    ◉砂糖 大さじ1
    ◉塩 小さじ1/4
    ◉ドライイースト 3g
    ・オリーブオイル 大さじ1
    ・ヨーグルト 80g
    ・水 120〜160cc
    ・ピザ用チーズ 適量
    ・塩 適量
    ・薄力粉 適量
    ・バター 10g

    <作り方>
    1)ボールに◉の材料全てを入れ、よく混ぜておく。

    2)1)にオリーブオイル、ヨーグルト、水120ccを少しづつ加えながらよくまぜ、まな板の上に薄力粉をうってそこに生地をおき、よ〜くこねる。生地が硬いようなら、水を少しづつ足してねって、足してねってを繰り返してね。

    3)生地に弾力性が出てきたら、ひとまとめにして、生地をボールに戻し、ラップをして、常温で50分ほど生地を休ませる。

    4)生地が2倍近くに膨らんだら、一旦ガス抜きをし、まな板に薄く薄力粉をふって、生地をおき、4等分にきる。

    5)切り分けた生地を丸め、濡れ布巾をかけ、10分ほど再度生地を休ませる。

    6)丸めた生地の中央から外側へ押し広げて、麺棒などを使って丸く平たく伸ばす。

    7)その生地をフライパンの上に乗せる。

    8)その上にチーズをたっぷりのせ、塩を軽くふる。

    9)その上に丸く平たく伸ばしたもう1枚の生地をのせ、縁を手でつまむようにしてとじていく。

    10)フライパンをコンロに置き、最初強火で20秒ほど焼いて、中火にし、5分蓋をしてやく。

    11)ひっくり返して、さらに蓋をして4分焼く。

    12)11)バターを加え、バターがナンの両面に馴染んだら、出来上がり。6等分にカットして召し上がれ♫

    ドアップでもどうぞ!

    こんな感じに仕上がりました!

    ココナッツミルクがなめらかでコクのある味わいに仕上げてくれたこのほうれん草のカレー、とっても優しいお味で、いっくらでも食べられちゃいます。しかも、このもちもちした食感がたまらないチーズのナンも知らずのうちにもう1枚、またもう1枚と手が伸びてしまって、これは危険なコンビ。
    もっと食べたい!けど、お腹がはち切れんばかりで、牛のように胃が4つあったらな・・・なんて主人と子供たちと話しながらのひとときでした。?

    ほうれん草もこんなにたくさん使ってるので、鉄分もいっぱい取れて栄養も満点です!

    ぜひ、あなたもお試しになってみてくださいね〜

    さて、読者の方から、ご紹介したものを作りました!というご連絡を頂いたので、ちょっとご紹介したいと思います♪
    今日は初めての登場の方です!
    では、いってみましょう〜っ!!

    = ロッキンの感激コーナー =

    パンやお菓子作りの名人!日本在住のぺねろんさんが「リンゴのポークソテー」を作ってくださいました〜!!
    なんでもインスタの共通のお友達、いちさんが先日作ってくださったこのリンゴのポークソテーを見て、作ってくださったそうなんですが、「これほんとに美味しいっっ! 少し甘めで子どもも大好きな味!! 飲み込むの苦手な息子が一生懸命頬張り飲み込む姿が感動的で我が家でも定番メニュー化することに!」との嬉しいコメントまで!! こういうフィードバックってすごく嬉しいです❣️
    私自身、お料理やお菓子作りに興味が湧いてきたのはやっぱり家族の美味しい笑顔を見たいという気持ちからだったので、これは、もう最高のプレゼントです!私も息子さんが喜んで食べてくれて、嬉しいです❣️
    しかも、さすがいちさんのお友達、お料理もプレーテイングもとっても美しく、写真もまた素晴らしいんです!!
    ぺねろんさん、美味しそうに作ってくださってありがとうございました!

    *ブログの応援、お願いします*

    毎日の更新の励みになりますので、下記の3つのアイコンをクリックしていただけると嬉しいです❣️❣️❣️

    にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
    にほんブログ村


    レシピブログに参加中♪


    人気ブログランキング

    « フードプロセッサーをゲットしたらこれ!「オートミールオレンジバー」!
    爽やかさ300%の「ブルーベリーヨーグルトタルト」! »

    Reader Interactions

    Leave a Reply Cancel reply

    Your email address will not be published. Required fields are marked *

    Primary Sidebar

    はじめまして。ロッキンです!アメリカ在住歴20数年。 元パティシエ。 海外でも手に入る食材を使ったアイデア料理・お菓子レシピを大公開! アメリカで出産、子育て、そして、離婚、シングルマザー時代を経て得た経験と知識をロッキン視点でつぶやいてます!! 柴犬ゆずとみかんの存在も欠かせませんよ〜っ!

    More about me →

    お気に入りレシピ

    • 大人のカレー「無水白菜カレー」!

    • 健康や美容に効果が高いクランベリーを使った「クランベリーアップサイドダウンケーキ」!

    • パーテイーの前菜には欠かせない「デーツのベーコンラップ」!

    • アメリカで手作り味噌ラーメン!

    にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
    にほんブログ村


    レシピブログに参加中♪


    海外生活・情報ランキング

    Footer

    ↑ back to top

    About

    • Privacy Policy

    Contact

    • Contact

    As an Amazon Associate I earn from qualifying purchases.

    Copyright © 2022 RokkinHouse.com