• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
ロッキンハウスへようこそ!
  • Home
  • ロッキンって誰?
  • お問い合わせ
  • アメリカの学校
  • アメリカ生活
  • アメリカと日本の違い
  • 仕事
  • 子供の躾
  • 愛犬ゆず&みかん
  • 料理
  • お菓子
  • 美容・健康
  • 恋愛のお話
  • 離婚・シングルマザー時代
  • アラフィフ時代
  • 旅行・お出かけ
  • 日本でのお話
  • 幼少時代
  • 節約・貯蓄
  • お知らせ・つぶやき
menu icon
go to homepage
search icon
Homepage link
  • ロッキンって誰?
  • お問い合わせ
  • カテゴリ一覧
    • Instagram
    • Pinterest
  • ×
    Home » アメリカ生活 » アメリカに長年住んだ私がアメリカのいいなと感じたところBest7

    アメリカに長年住んだ私がアメリカのいいなと感じたところBest7

    11/06/2020 by ロッキン 2 Comments

    こんにちは。ロッキンです。

    今日のテーマはこれ!

    私が好きなアメリカのいいところBest7!

    今日はアメリカに20数年住んで私が感じたアメリカのいいな♪と感じたことTOP7をお話しようと思います。

    1)レデイファーストのアメリカ!

    男性がドアを開けてくれる! 車のドアだけでなく、レストランやホテルなどでさっとドアを開けてくれるアメリカ人男性。それに、エレベーターでは女性を先に降ろしてあげたり、レストランで女性が座る時、さっと椅子を引いてあげたりといったり。これには最初、テレもあり、戸惑いもありましたが、女性としてされて嬉しいものですよね。
    日本人男性、アメリカにきたら、レデイファースト精神をお忘れなく♪


    2)レストランで注文して食べきれなかったものは家にお持ち帰りOK!

    アメリカのレストランで出される料理って1人分にしちゃ、量がめちゃくちゃ多いんですよね。特に女性は全部食べきれないことが多いです。そんな時、食べきれなかったものは容器をもらってお家に持って帰れることができるんですよね。
    これは食べ物を無駄にせずに済むし、翌日とかに食べることができるから、ありがたい!!


    3)オーブンと冷蔵庫がめっちゃ大きい!

    アメリカの家庭料理は、電子レンジやオーブンを使った料理がほとんど。それに、毎日食材を買い出しに行ったりはせず、一度にまとめ買いをする家庭が多いので、冷蔵庫や冷凍庫がめっちゃ大きい! しかも、作る時は多めに作って冷蔵庫や冷凍庫に保存しておくといった作り置きをする家庭も多いので、オーブンなどもまた大きいのです! 大きなオーブンなら一度にたくさんの量を作ることも簡単ですからね〜っ♪
    私はアメリカの大きい冷蔵庫とオーブンが大好きです❤️


    4)服など、あまり流行がない!

    ニューヨークやサンフランシスコなどのハイセンスな都市は別ですが、LAなどはみな、カジュアルな服装で、冬でもサンダルを履いてる人は多いですし、あまり流行に振り回されている人が少ないように感じます。かえって、自分のスタイルというものがあって、動きやすいことが1番という概念が強いのではないでしょうか。
    私は日本で働いていた時、ブランドものに走った時期もありましたので、アメリカのこういったカジュアル文化にははじめ抵抗がありましたが、今では大好き!動きやすい服で自分らしさのある服装、これが私のモットーです。


    5)アメリカ人は甘いものがお好き!

    日本人男性は甘いもの苦手な人が多いですが、アメリカ人は女性だけでなく男性も甘いものに目がない人が多いんです! 

    デート中、男性の方からデザートを食べようかというケース、多いんですよ♪  ちなみに私の主人も甘いもの、だ〜い好き。

    私自身、甘いもの大好きですし、職業柄、甘いものを作りますから、自分が作ったものを喜んで食べてくれるのを見られることが幸せの1つなので、アメリカ人男性、私からの1票あり!!です。😉

    6)アメリカのバレンタインデー!

    日本ではバレンタインデーは女性から男性にチョコレートなどの贈り物をして、愛を告白したり、普段のお礼の気持ちを伝えますよね? 

    でも、アメリカでは、好きな相手にはもちろんですが、男女関係なく感謝の気持ちでプレゼントをします。
    クラスメートやお友達、お世話になった方々など。カードがほとんどですが、花やチョコレート、キャンディーなどが定番です。カップル同士はレストランで食事したり。なので、バレンタインデーはお洒落なレストランは予約いっぱいです。

    私の子供が幼い頃は、学校の行事の一環として、子供たちは、学校のクラスメート1人1人にカードを渡していました。幼い頃から感謝の気持ちなどを伝えるというのはとても素敵なことですよね。

    7)アイデンティティがある!

    日本では結婚をすると、女性の場合「◯◯さんの奥さん」という肩書になるケースが多いですが、アメリカでは「◯◯さんの奥さん」という概念があまりないように思います。
    誰かの奥さんであっても名前で呼ばれますし、ちゃんと個々の人として見てくれる傾向にあるように感じます。実際、私がアメリカに引っ越してきたばかりの時、ご近所さん同士が集まってした夫婦同伴のホームパーティーで、「◯◯さんの奥さん」、すなわち「Mrs.◯◯」という呼ばれ方はされませんでした。
    みんな、個々の人格を認めてくれたように私のことを「ロッキン」と呼んでくれてました。日本に住んでいた頃は、「◯◯さんの奥さん」という風に呼ばれたことも結構あったので、この名前で呼ばれるということはとても新鮮に感じました。

    ・・・と、今日はBest7をあげましたが、私のアメリカ生活今後も続きますので、アメリカのいいとこ、もっとでてきそうです♪  第二弾もお楽しみに〜っ!




    *人気ブログランキングに参加しています。*
    *是非こちらのクリックよろしくお願い致します。*

    人気ブログランキング

    « シングルマザーは恋愛しちゃダメ?
    レンジで簡単!絶品シュークリームのレシピと元気にしてくれたシュークリーム »

    Reader Interactions

    Comments

    1. こば

      November 06, 2020 at 3:16 pm

      アメリカに住んでいる高校時代からの友人宅に遊びに行ったときに感じたのと同じです!
      日本ではあまり見かけなかった、氷が勝手に作られて出てくる冷蔵庫なんて、うらやましかった!

      パイはホール売りだけれど、そんなに高価でないのもいいな~と思いました。
      ただ、甘すぎるのもあって、たまに食べられなかったのもあるけれど・・。

      Reply
      • ロッキン

        November 07, 2020 at 3:07 am

        こばさんもこっちの冷蔵庫に驚かれました? 私も最初、氷が出てくるって最高!って思いました!!
        そうなんですよね、こっちのスーパーとかで売ってるスイーツってめちゃくちゃ甘いから、舌がおかしくなりそうです。?

        Reply

    Leave a Reply Cancel reply

    Your email address will not be published. Required fields are marked *

    Primary Sidebar

    はじめまして。ロッキンです!アメリカ在住歴20数年。 元パティシエ。 海外でも手に入る食材を使ったアイデア料理・お菓子レシピを大公開! アメリカで出産、子育て、そして、離婚、シングルマザー時代を経て得た経験と知識をロッキン視点でつぶやいてます!! 柴犬ゆずとみかんの存在も欠かせませんよ〜っ!

    More about me →

    お気に入りレシピ

    • 大人のカレー「無水白菜カレー」!

    • 健康や美容に効果が高いクランベリーを使った「クランベリーアップサイドダウンケーキ」!

    • パーテイーの前菜には欠かせない「デーツのベーコンラップ」!

    • アメリカで手作り味噌ラーメン!

    にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
    にほんブログ村


    レシピブログに参加中♪


    海外生活・情報ランキング

    Footer

    ↑ back to top

    About

    • Privacy Policy

    Contact

    • Contact

    As an Amazon Associate I earn from qualifying purchases.

    Copyright © 2022 RokkinHouse.com