• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
ロッキンハウスへようこそ!
  • Home
  • ロッキンって誰?
  • お問い合わせ
  • アメリカの学校
  • アメリカ生活
  • アメリカと日本の違い
  • 仕事
  • 子供の躾
  • 愛犬ゆず&みかん
  • 料理
  • お菓子
  • 美容・健康
  • 恋愛のお話
  • 離婚・シングルマザー時代
  • アラフィフ時代
  • 旅行・お出かけ
  • 日本でのお話
  • 幼少時代
  • 節約・貯蓄
  • お知らせ・つぶやき
menu icon
go to homepage
search icon
Homepage link
  • ロッキンって誰?
  • お問い合わせ
  • カテゴリ一覧
    • Instagram
    • Pinterest
  • ×
    Home » お菓子 » 和菓子 » いももち、再び!「宮崎県のいももち」サイコー!!

    いももち、再び!「宮崎県のいももち」サイコー!!

    07/01/2021 by ロッキン 1 Comment

    こんにちは。ロッキンです。

    先日、こちらでいももちをご紹介しましたが、覚えてらっしゃいますか?

    私が作ってご紹介したものは、北海道の郷土料理のいももち!
    これは、じゃがいもを潰して、ジャガイモ澱粉や片栗粉を加えてよく練り上げ、小さな丸餅や団子状にして、餅と同じようにと焦げ目が付くまで焼いて、甘辛く味付けした醤油やバター、砂糖などをつけたもの。ま、私のいももちは、中にチーズを入れての、ロッキンならではの道産子いももちでしたけどね!?

    で、インスタで「道産子チーズ入りいももち」をのせたら、毎日楽しくおしゃべりさせていただいてる私の大好きな九州にお住まいのみよちゃんが「宮崎県のいももちは、さつまいもともち米で作って中にはあんこが入っていて、すごく美味しかあ〜」な〜んて言っていたんです。

    で、みよちゃんの言葉を浮かべて宮崎県のいももちを想像してみたら・・・

    ちょっと、なかなか美味しそうじゃない! 作ってみたい! 食べてみたい!ってことで、作っちゃいました!!

    出来上がり図をど〜ぞ♪


    ロッキン流「宮崎県のいももち」!

    なぜロッキン流かと言いますと・・・

    実は、宮崎県の郷土料理、本来はみよちゃんが教えてくれたようにもち米とサツマイモで作るようなんです。でも、我が家にはもち米はない!?

    で、さらに調べてみますと、市販の切り餅を使って作ってらっしゃる方もいて、それ、いいじゃない!と思ったんですが、食べちゃったんですよね、ちょっと前に切り餅を。?

    なので、私はあるものを使って作ってみました!

    あるものとはなんでしょう・・・??

    ということで、材料と作り方です!

    <材料・8こ>
    ・サツマイモ 250g
    ・もち粉 80g
    ・砂糖 20g
    ・牛乳 120cc
    ・粒餡 160g
    ・きなこ 適量
    ・砂糖 適量

    <作り方>
    1)サツマイモは一口大に切って軽く水にさらし、耐熱ボールに入れてラップしてレンジ加熱して火を通す。

    2)サツマイモに串が刺せるかたさになったら、裏漉しする。

    3)粒あんは1つ20gにし、綺麗に丸めておく。

    4)別の耐熱ボールにもち粉、砂糖を入れ、そこに牛乳を注いで、よく混ぜたら、ラップしてレンジ加熱して、混ぜ混ぜ。加熱して、混ぜ混ぜを2回ほど繰り返し、写真のような状態になったら、OK!

    5)4)のボールに3)のサツマイモを加え、ヘラでねりながらよく混ぜる。すると、生地がまとまってくる。

    6)片栗粉をまな板にふって、5)の生地をのせ、写真のように細長く生地を成形する。

    7)8等分に切ったら、1つづつ、丸く平たく伸ばし、そこに20gに丸めて粒あんをのせ、包んでいく。

    8)きなこと砂糖を混ぜたところに、7)の丸めた餅を入れ、全体にまぶして出来上がり。

    お茶と一緒に召し上がれ♪

    これ、美味しいっ!!!

    めっちゃ、美味しい!!!!

    次女のM子、これ、一気に4つ食べちゃったよ〜っ?

    みよちゃんのおかげで新しいスイーツを食べることができました〜❣️
    みよちゃん、ありがとうね〜❣️

    サツマイモのほんのり甘い風味がなぜか懐かしさを蘇らせます!

    粒あんでもこしあんでもOK!

    私はあんこはまとめて作って冷凍保存しているので、それを使いましたが、市販のあんこを使ってももちろんOK!

    ということで、あるものとは、もち粉でした〜!

    サツマイモをこすのがちょっと面倒ですが、この面倒な作業をすることによってお餅の生地がきめ細やかなものになります!

    ぜひ、あなたもお試しあれ〜❣️

    *ブログの応援、お願いします*

    毎日の更新の励みになりますので、下記の3つのアイコンをクリックしていただけると嬉しいです❣️❣️❣️

    にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
    にほんブログ村


    レシピブログに参加中♪


    人気ブログランキング


    〜ロッキンのお薦めキッチングッズ〜

    ロッキンおすすめの1品をご紹介します!
    今日の料理でも私が使っていた耐熱ボール!!

    日本在住の方!

    2つセットだとお得です!(私もこの2つのサイズよく使います!)

    アメリカ在住の方!

    3つでこのお値段ってかなりお得!!

    « 調味料はたった2つ!「大葉とベーコンのお手軽パスタ」とAmazonお得情報!
    旬のピーチを使ってボール2つで作れちゃう「イージーピーチケーキ」! »

    Reader Interactions

    Trackbacks

    1. アメリカ人が大好きな「トフィーバー」! | ロッキンハウスへようこそ! says:
      07/04/2021 at 06:32

      […] 先日「宮崎県のいももち」をご紹介しましたが、そのきっかけを作ってくれた、私の心の友!日本在住のみよちゃんが「大葉とベーコンのお手軽パスタ」を作ってくださいました〜? お料理が苦手なんておっしゃっていましたが、いやいや、みよちゃん、何をおっしゃいますか!! みよちゃんが作ってくれたこのパスタ、とっても美味しそうでしたよん?! 器のチョイスも素敵で、みよちゃん、美味しそうに作ってくださってありがとうございました〜? […]

      Reply

    Leave a Reply Cancel reply

    Your email address will not be published. Required fields are marked *

    Primary Sidebar

    はじめまして。ロッキンです!アメリカ在住歴20数年。 元パティシエ。 海外でも手に入る食材を使ったアイデア料理・お菓子レシピを大公開! アメリカで出産、子育て、そして、離婚、シングルマザー時代を経て得た経験と知識をロッキン視点でつぶやいてます!! 柴犬ゆずとみかんの存在も欠かせませんよ〜っ!

    More about me →

    お気に入りレシピ

    • 大人のカレー「無水白菜カレー」!

    • 健康や美容に効果が高いクランベリーを使った「クランベリーアップサイドダウンケーキ」!

    • パーテイーの前菜には欠かせない「デーツのベーコンラップ」!

    • アメリカで手作り味噌ラーメン!

    にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
    にほんブログ村


    レシピブログに参加中♪


    海外生活・情報ランキング

    Footer

    ↑ back to top

    About

    • Privacy Policy

    Contact

    • Contact

    As an Amazon Associate I earn from qualifying purchases.

    Copyright © 2022 RokkinHouse.com