• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
ロッキンハウスへようこそ!
  • Home
  • ロッキンって誰?
  • お問い合わせ
  • アメリカの学校
  • アメリカ生活
  • アメリカと日本の違い
  • 仕事
  • 子供の躾
  • 愛犬ゆず&みかん
  • 料理
  • お菓子
  • 美容・健康
  • 恋愛のお話
  • 離婚・シングルマザー時代
  • アラフィフ時代
  • 旅行・お出かけ
  • 日本でのお話
  • 幼少時代
  • 節約・貯蓄
  • お知らせ・つぶやき
menu icon
go to homepage
search icon
Homepage link
  • ロッキンって誰?
  • お問い合わせ
  • カテゴリ一覧
    • Instagram
    • Pinterest
  • ×
    Home » 料理 » 麺類・丼・スープ » 「カルボナーラの語源と始まり」と新感覚の「味噌カルボナーラ」

    「カルボナーラの語源と始まり」と新感覚の「味噌カルボナーラ」

    03/20/2022 by ロッキン 1 Comment

    こんにちは。ロッキンです。

    カルボナーラ、お好きな方〜?って聞いたら、きっとほとんどの方が「はーい!!」ってお答えになるのではないでしょうか?

    日本人が大好きなカルボナーラですが、皆さん、カルボナーラの語源などご存知ですか?

    カルボナーラは知ってるけど、語源や、実際、どんな感じでこの世に登場したのかというのはご存知ない方も多いと思うので、レシピをご紹介する前に、ちょっとカルボナーラについての豆知識を♪

    カルボナーラとは「炭焼き」を意味し、スパゲッティ・カルボナーラをイタリア語で書くと正式には「Spaghetti alla carbonara」となって、「炭焼き風スパゲッティ」の意味になるそうです。

    「炭焼き風」と言いながらもご存知の方も多いように、実際には焼きませんよね。
    ただ、炭焼き職人が仕事の合間にパスタを作ったところ、体についていた炭の粉がパスタの上に落ち、その炭を黒こしょうに見立ててできたものであるという説があるようです。他には、カリカリに焼けたパンチェッタやベーコンが炭に見えたから・・・あとは、炭焼き職人がよく作っていたからなどの説もあるそうですが、実際に料理自体の起源はよくわかっていません。

    ただ、イタリアの料理書などで「カルボナーラ」という名前が確認できるのは第二次世界大戦以降らしく、比較的にまだ歴史の浅い料理のようです。

    カルボナーラが誕生した経緯として最も有名な説には、第二次世界大戦後、戦争に負けたイタリアのローマに駐留したアメリカ軍が、支給品としてベーコンと卵を大量に持ち込んだので、それを活用して生まれた料理、という説があって、カルボナーラが定着した背景には、アメリカ軍の影響も少ながらずあるようです。

    ・・・・こうして調べてみると、自分の知らなかったことがいっぱいで、面白いですよね!

    カルボナーラについてちょっと学んだので、今日は日本風にアレンジしたカルボナーラをご紹介したいと思います。

    出来上がり図をど〜ぞ♪

    味噌カルボナーラ!

    そうです、日本の伝統的調味料でもあるお味噌を使ったカルボナーラです💕

    では、レシピです。

    <材料:2人分>
    ・パスタ 180g
    ・ベーコン 60g
    ・しめじ 1袋
    ・卵黄 2こ
    ・パルメザンチーズ 大さじ2
    ▲味噌 小さじ2
    ▲醤油 大さじ1/2
    ▲ほんだし 小さじ1/2
    ・パスタの茹で汁 30ml
    ・豆乳 100ml
    ・ブラックペッパー 適量



    <作り方>
    1)ベーコンは0.5cm幅に切って、しめじはさっと拭いて汚れを取り、いしづきを落とし、1口大に切る。▲はあらかじめ容器に入れ、よく混ぜておく。

    2)フライパンにベーコンを入れ、脂を出しながら炒めていく。パスタを同時に茹で始める。

    3)脂が出てきたら、しめじを加え、火を通したら、▲を加え、炒める。

    4)味噌の香りが出てきたら、豆乳とパスタの茹で汁を加え、煮込む。

    5)4)にアルデンテに茹でたパスタを投入し、全体を絡める。

    6)火をとめ、卵黄を入れ、全体を絡め、最後にパルメザンチーズを加え、また全体を混ぜ合わせたら、出来上がり。

    7)お皿にもって、ブラックペッパーをかけ、召し上がれ。

    味噌のまろやかな味、卵黄を加えたことで、濃厚さがアップします。

    味噌とチーズは発酵食品同士、しかも、とっても相性がいいので、混ぜ合わせても違和感なく味わいを楽しめます。

    通常、カルボナーラを作る時、生クリームを使いますが、豆パワーの豆乳で優しい風味を醸し出せます。

    懐かしい味がして、でも、新感覚の斬新なこのカルボナーラ、是非、お試しあれ〜💕




    さてさて、パスタを茹でる時に茹でた後、シンクまで重い鍋を持っていって、パスタをザルあけする時って重いし、熱いし、面倒に感じたりしてませんか?

    そんなことを一気に解決できるものをAmazonでご紹介です!
    日本のはもう有名かも! 
    アメリカのはシリコン製でインスタントポットなどにも使え、収納にも困りません! 
    これ、おすすめですよ〜💕




    *ブログの応援、お願いします*

    毎日の更新の励みになりますので、下記の3つのアイコンをクリックしていただけると嬉しいです❣️❣️❣️

    にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
    にほんブログ村


    レシピブログに参加中♪


    人気ブログランキング

    « Nanaimo Cake Bars(ナナイモケーキバー)
    ランバージャックケーキ(Lumberjack Cake) »

    Reader Interactions

    Trackbacks

    1. 暑い日にはこれ!「冷たい味噌カルボナーラ」! - ロッキンハウスへようこそ! says:
      08/24/2022 at 06:59

      […] 以前、こちらでカルボナーラの語源をお話ししましたが、覚えてらっしゃいますか? […]

      Reply

    Leave a Reply Cancel reply

    Your email address will not be published. Required fields are marked *

    Primary Sidebar

    はじめまして。ロッキンです!アメリカ在住歴20数年。 元パティシエ。 海外でも手に入る食材を使ったアイデア料理・お菓子レシピを大公開! アメリカで出産、子育て、そして、離婚、シングルマザー時代を経て得た経験と知識をロッキン視点でつぶやいてます!! 柴犬ゆずとみかんの存在も欠かせませんよ〜っ!

    More about me →

    お気に入りレシピ

    • 大人のカレー「無水白菜カレー」!

    • 健康や美容に効果が高いクランベリーを使った「クランベリーアップサイドダウンケーキ」!

    • パーテイーの前菜には欠かせない「デーツのベーコンラップ」!

    • アメリカで手作り味噌ラーメン!

    にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
    にほんブログ村


    レシピブログに参加中♪


    海外生活・情報ランキング

    Footer

    ↑ back to top

    About

    • Privacy Policy

    Contact

    • Contact

    As an Amazon Associate I earn from qualifying purchases.

    Copyright © 2022 RokkinHouse.com