• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
ロッキンハウスへようこそ!
  • Home
  • ロッキンって誰?
  • お問い合わせ
  • アメリカの学校
  • アメリカ生活
  • アメリカと日本の違い
  • 仕事
  • 子供の躾
  • 愛犬ゆず&みかん
  • 料理
  • お菓子
  • 美容・健康
  • 恋愛のお話
  • 離婚・シングルマザー時代
  • アラフィフ時代
  • 旅行・お出かけ
  • 日本でのお話
  • 幼少時代
  • 節約・貯蓄
  • お知らせ・つぶやき
menu icon
go to homepage
search icon
Homepage link
  • ロッキンって誰?
  • お問い合わせ
  • カテゴリ一覧
    • Instagram
    • Pinterest
  • ×
    Home » 料理 » 副菜 » 冬至とかぼちゃコロッケレシピ

    冬至とかぼちゃコロッケレシピ

    12/10/2020 by ロッキン 4 Comments

    こんにちは。ロッキンです。

    早いもので、2020年も最後の月、今年もいよいよラストスパートとなりましたね。冬至が近くなると、忙しさに拍車がかかりますよね。

    冬至・・・英語ではthe winter solsticeと言われ、1年で夜が最も長く昼が短い日。今年は12月21日になります。

    冬至といえば、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったり・・・ですよね!

    今日は冬至についてちょっと一緒にお勉強した後、かぼちゃを使った料理で我が家で人気メニューをご紹介しちゃいます!

    まず、こちらから!

    どうして冬至にかぼちゃを食べるようになったのでしょう?

    かぼちゃを食べるのは、冬至に「ん」のつくものを食べると「運」が呼び込めるという縁起かつぎ(「ん」のつくものを運盛り といいます)で、「かぼちゃ=なんきん」を食べるようになりました。

    また、夏野菜のかぼちゃは長期保存ができる野菜で有名ですが、ビタミンなどの多くの栄養を含むかぼちゃを野菜が不足する冬に食べることで、厳しい冬を元気に乗り切ろうという昔ながらの知恵から、かぼちゃが食べられるようになったともいわれています。


    では、どうして冬至にゆず湯に入るようになったのでしょう?

    冬至にゆず湯に入ると風邪をひかずに冬を越せると言われていますが、
    冬至の読み方は「とうじ」
    。お湯に入り、病気を治す湯治(とうじ)。
    冬至=湯治という語呂合わせからきているそうです。
    また、柚子(ゆず)=「融通(ゆうずう)」がききますようにという願いも込められています。

    昔は毎日入浴しませんから、ゆず湯に入ることによって運を呼びこむ前に厄払いするためのみそぎだとも考えられています。

    他には、柚子は実るまで長い年月がかかるので、長年の苦労が実りますようにとの願いも込められています。
    ゆず湯に関しては色々な意味合いが含まれているようです。

    さて、冬至でいただくかぼちゃ料理で1番有名なのは、「いとこ煮 」ですよね。これは、かぼちゃと小豆をたいたものです。

    かぼちゃを使った料理って結構ありますが、今日、ご紹介するかぼちゃ料理レシピは、我が家でこの時期よく食べられるものの1つ、「かぼちゃコロッケ」です。

    =かぼちゃコロッケのレシピ=

    <材料>
    ・かぼちゃ  350g(正味)
    ・
    玉ねぎ 1/4個
    ・豚ひき肉 150g
    △醤油 小さじ1
    △砂糖 大さじ1・1/2
    △塩 小さじ1/2
    ☆小麦粉 適量
    ☆溶き卵 1こ
    ☆パン粉 適量
    ・サラダ油 適量


    <作り方>
    1)かぼちゃはタネをとり、皮をむき、ボールに入れラップをしてレンジで加熱して柔らかくする。

    2)柔らかくなったら、かぼちゃを潰す。
    かぼちゃはものによって、水気が多いものもあります。なので、水気が多い場合は、潰したあと、鍋に移して、下記のように水を飛ばします。

    3)フライパンにサラダ油を入れて、みじん切りした玉ねぎと豚ひき肉を炒める。

    4)3)に2)のつぶしたかぼちゃを入れて混ぜる。

    5)4)に△の調味料を加える。
    この時、水気が多いようであれば、煮詰めて水気を飛ばす。

    6)粗熱がとれたら、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。

    7)6〜8等分にしてお好きな形に成形する。

    8)小麦粉→溶き卵→パン粉をつけ、フライパンであげて、出来上がり。

    (参照)
    作り方のところにも少し書きましたが、かぼちゃによって水気が多いものもありますので、その時は潰した後、こんな方法でかたさの調整をしてください。
    =鍋に移しかえて、火を加え水を飛ばす。
    =パン粉を加える。
    =薄力粉を加える。

    ただ、かぼちゃ独特の柔らかいホクホクした感じを失わないように、入れすぎには注意してくださいね。

    これからかぼちゃ、どんどん出回ると思いますので、よかったら、是非このかぼちゃコロッケ、お試しくださいね♪♪



    *ブログの応援、お願いします*
    *クリックをするとブログランクアップにつながります*


    人気ブログランキング

    にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
    にほんブログ村

    « クランベリーの効果効能とは? クランベリーを使ったスイーツレシピ
    アメリカと日本のクリスマスの過ごし方 »

    Reader Interactions

    Comments

    1. れい

      December 11, 2020 at 9:54 am

      ロッキンさん、初めまして!
      アメブロ時代から愛読していた者です。心機一転、ブログの再開おめでとうございます。
      アメブロを読んでいた時は私がまだ中高生の時でした。海外に憧れを持っていた私に楽しみを与えてくれたと同時に、料理の面白さを教えてくれたブログでした。
      これからもずっと応援していきます!

      Reply
      • ロッキン

        December 11, 2020 at 10:35 am

        れいさん、はじめまして! 
        コメントありがとうございますっ!
        うわ〜 アメブロ時代から? 
        どうもありがとうございますっ! とっても嬉しいです。 感激しちゃってますっ!
        こちらのブログは、お料理やお菓子のことはもちろんですが、アメリカで私が経験してきたことを私の目線で発信していけたら・・・と思って立ち上げました。
        これからも気軽にコメント残してくださいね。
        こちらこそ、これからもよろしくお願いします!!

        Reply
    2. こば

      December 10, 2020 at 10:06 am

      かぼちゃ、昔は嫌いだったのですがここ10年くらいで好きになりました。
      コロッケもサラダも煮たのも(^^)。

      かぼちゃは夏の野菜なのになぜ?と思っていました。

      柚子湯は香が良くて温まりますよね~。
      一度、湯船の中で柚子をもみほぐしちゃって、体中ヒリヒリして、ひどい目にあったことがありました。(考えればわかるのに・・・)

      Reply
      • ロッキン

        December 11, 2020 at 3:24 am

        そうですか、今はかぼちゃ、お好きになられたのですね!
        幼い頃苦手だったものが、大人になったら食べれるようになったっていうのありますよね〜?

        ゆず湯、いいですよね〜
        体の芯からあったります❤️
        あはは、それはひどい目にあわれましたねー?

        Reply

    Leave a Reply Cancel reply

    Your email address will not be published. Required fields are marked *

    Primary Sidebar

    はじめまして。ロッキンです!アメリカ在住歴20数年。 元パティシエ。 海外でも手に入る食材を使ったアイデア料理・お菓子レシピを大公開! アメリカで出産、子育て、そして、離婚、シングルマザー時代を経て得た経験と知識をロッキン視点でつぶやいてます!! 柴犬ゆずとみかんの存在も欠かせませんよ〜っ!

    More about me →

    お気に入りレシピ

    • 大人のカレー「無水白菜カレー」!

    • 健康や美容に効果が高いクランベリーを使った「クランベリーアップサイドダウンケーキ」!

    • パーテイーの前菜には欠かせない「デーツのベーコンラップ」!

    • アメリカで手作り味噌ラーメン!

    にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
    にほんブログ村


    レシピブログに参加中♪


    海外生活・情報ランキング

    Footer

    ↑ back to top

    About

    • Privacy Policy

    Contact

    • Contact

    As an Amazon Associate I earn from qualifying purchases.

    Copyright © 2022 RokkinHouse.com