• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
ロッキンハウスへようこそ!
  • Home
  • ロッキンって誰?
  • お問い合わせ
  • アメリカの学校
  • アメリカ生活
  • アメリカと日本の違い
  • 仕事
  • 子供の躾
  • 愛犬ゆず&みかん
  • 料理
  • お菓子
  • 美容・健康
  • 恋愛のお話
  • 離婚・シングルマザー時代
  • アラフィフ時代
  • 旅行・お出かけ
  • 日本でのお話
  • 幼少時代
  • 節約・貯蓄
  • お知らせ・つぶやき
menu icon
go to homepage
search icon
Homepage link
  • ロッキンって誰?
  • お問い合わせ
  • カテゴリ一覧
    • Instagram
    • Pinterest
  • ×
    Home » お菓子 » パン・サンドイッチ・オープンサンド » 「メロンパンの名前の由来」と「美味しいメロンパンの作り方」

    「メロンパンの名前の由来」と「美味しいメロンパンの作り方」

    11/14/2021 by ロッキン Leave a Comment

    こんにちは。ロッキンです。

    皆さん、メロンパン、お好きですか?

    私はだ〜い好きっ! 

    子供たちは私以上に大好きで、前回日本に一緒に帰った時はほぼ毎日メロンパンを食べていましたよ。😁

    では、どうして「メロンパン」って呼ばれるようになったのでしょう?

    調べてみると、3つほど諸説があるようです。

    1)見た目がメロンに似ているから

    焼き上がりがマスクメロンに似ているから。これはマスクメロンのような格子模様がクッキー生地の表面に入っているから、というものです。恐らく、これが多くの方が想像していた答えではないでしょうか?

    2)「メレンゲパン」がなまってメロンパンになった

    メロンパンは、パン生地にクッキー生地をかぶせたものですが、その当時、クッキー生地に、卵白を泡立てたメレンゲを加えていたため、メレンゲパンと呼ばれていたようです。

    3)紡錘形(ぼうすいけい)のライス型で成型したパンだから

    チキンライスなどに使われる紡錘形(ぼうすいけい)のライス型、別名をメロン型と呼ばれているそうなんですが、その当時、成型をする際、この紡錘形(ぼうすいけい)のライス型を使ったから、と言われています。

    ・・・どの説も納得いきますよね〜😉


    さて、メロンパンお好きな方なら誰もがこだわりをみせるパンの表面のクッキー生地。

    柔らかい感じの生地のものもあれば、カリカリした感じの生地のもののありますすよね。

    皆さんはどちらがお好みですか? 
     
    私は断然カリカリっ派!

    ということで、今日は私が作る・・・カリカリ表面のメロンパンをご紹介したいと思います。


    今日はHBを使ってパン生地を作る簡単バージョンです。
    では、材料と作り方でーす!

    《材料・16個》
    (パン生地)
    ・牛乳 210cc
    ・卵 2個
    ・強力粉 430g
    ・砂糖 50g
    ・無縁バター 30g
    ・ドライイースト 4g
    ・塩 5g

    (クッキー生地)
    ・薄力粉 280g
    ・ベーキングソーダー 小さじ1
    ・バター 115g
    ・砂糖 100g
    ・卵 1個
    ・バニラエッセンス 小さじ1
    ・砂糖(まぶす用) 適量



    《作り方》
    1)HBに、材料全てを入れ、生地作りコースで一次発酵までお任せ。

    2)パン生地を作っている間にクッキー生地を作る。

    3)ボールにバターを泡だて器で練って砂糖を入れよく混ぜる。

    4)3)に卵とバニラエッセンスを入れ混ぜ、そこに振るった薄力粉を入れヘラでさっくり混ぜる。

    5)一まとめになった生地を棒状にしラップに包み冷蔵庫で寝かす。

    6)1次発酵が終了したら、パンケースから取り出し16等分にして1つづつ丸める。

    8)丸めたパンにタオルをかけて、20分のベンチタイム。

    9)クッキー生地を16等分にわけ、1つづつ薄く丸く伸ばす。

    10)伸ばしたクッキー生地の上に丸めたパンを乗せ優しく包んでいく。

    11)包丁で切り目を入れる。

    12)お皿にグラニュー糖を入れ表面に付ける。

    13)40分ほど2次発酵して、180度のオーブンで20分ほど焼いて出来上がり。

    我が家ではメロンパンLoverのCMシスターズがいますから、いっぱい作ってもあっという間なくなっちゃいます。

    が、こんなに作っても食べきれないわ〜っていうあなた! 

    もし余った場合でも、1つづつ綺麗にラップしてその後、ジップロックに入れて、冷凍保存しておけば、食べたい時に自然解凍していただくこともできますから、安心♪ 

    食べる直前にとオースターで軽く温めると、クッキー生地のカリカリ感が蘇りますよ〜😉


    是非、あなたもお試しあれ〜💕





    さてさて、パンをこねたりする時、キッチンのカウンターが大理石とか、また、大きなまな板とかがあればいいですが、保管する場所も必要になり、限られた収納スペースに収まるものとして、こちらがお薦めです!

    こちら、シリコンで作られたクッキングマット。目盛り付き、しかも、inch(インチ)とcm(センチ)の両方で記載されてるのは嬉しい!
    こねる時も滑りにくいということで、大人気のクッキングマット。
    これなら、使った後は、くるくる丸めて、狭いところでも綺麗に収納できちゃいますよ♪





    *ブログの応援、お願いします*

    毎日の更新の励みになりますので、下記の3つのアイコンをクリックしていただけると嬉しいです❣️❣️❣️

    にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
    にほんブログ村


    レシピブログに参加中♪


    人気ブログランキング


    « 蕎麦の使い道に困ったらこれ!簡単に作れて美味しい「炒め蕎麦」!
    簡単だけど本格ゴルゴンゾーラパスタ »

    Reader Interactions

    Leave a Reply Cancel reply

    Your email address will not be published. Required fields are marked *

    Primary Sidebar

    はじめまして。ロッキンです!アメリカ在住歴20数年。 元パティシエ。 海外でも手に入る食材を使ったアイデア料理・お菓子レシピを大公開! アメリカで出産、子育て、そして、離婚、シングルマザー時代を経て得た経験と知識をロッキン視点でつぶやいてます!! 柴犬ゆずとみかんの存在も欠かせませんよ〜っ!

    More about me →

    お気に入りレシピ

    • 大人のカレー「無水白菜カレー」!
    • 健康や美容に効果が高いクランベリーを使った「クランベリーアップサイドダウンケーキ」!
    • パーテイーの前菜には欠かせない「デーツのベーコンラップ」!
    • アメリカで手作り味噌ラーメン!

    にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
    にほんブログ村


    レシピブログに参加中♪


    海外生活・情報ランキング

    Footer

    ↑ back to top

    About

    • Privacy Policy

    Contact

    • Contact

    As an Amazon Associate I earn from qualifying purchases.

    Copyright © 2022 RokkinHouse.com