こんにちは。ロッキンです。 今日のテーマは、これ! 血液型と献血 日本人は自分の血液型を知っている人がほとんどで、友達同士が集まると、血液型の話になって、A型は几帳面、B型はマイペース、O型はおおらか、ABは二重人格、な〜んていう話題で盛り上がりますよね? でも、アメリカ人は自分の血液型を知らない人がほとんどなんです! よく職場の同僚たちと性格や相性の話をしていて、血液型を知らないアメリカ人同僚たちに驚いたものでした。 私は、「どうして知らないの? 知りたくないの?」と聞くと、かえってきた答えがこれ!
離婚が多いアメリカで、アメリカ人が離婚する原因の背景にあるものは?
こんにちは。ロッキンです。 今日のテーマはこれ! アメリカで離婚が多い理由 私がアメリカにきたばかりの時、ご近所さんたちによるホームパーティーに主人(今は元主人)と参加した時に、「あなたたち、何度目の結婚?」なんていう質問に度肝抜かれたことがありました。その当時、私たち夫婦は初婚同士だったのもありますが、日本で生まれ育った私には離婚したカップルが私の周りには誰一人いませんでしたから。。。
独身女性必見!結婚する前にすべきこと5選!
こんにちは。ロッキンです。 私のブログを読んでくださってる方はほとんどの方が既婚者(男性も女性も)やシングルマザー(シングルファーザー)」の方たちだと思いますが、初婚前の独身の方もいらっしゃると思いますので、今日は、独身女性(男性の方、ごめんなさいっ!)の方へに向けたお話です。 今日のテーマはこれ! 結婚前にしておくべきこと!
無理せず節約生活を長く続けられる方法とは?
こんにちは。ロッキンです。 先日、シングルマザー時代にしていた節約生活についてお話しましたが、再婚した今も「楽しく節約」をモットーに日々生活してますっ! 節約生活をして、イライラしたり、ギスギスしてしまったら、かえってストレスが溜まってしまいますし、結婚生活にも溝ができてしまったりすることもあります。それでは、マイナス効果。そこで、現在私がしてる節約生活のチップをお教えしましょう! 節約したいけど、どこから攻めていけばいいかわからな〜い!というあなた、必読ですよ!?
アメリカと日本のクリスマスの過ごし方
こんにちは。ロッキンです。 クリスマスまであと少し。大好評の「アメリカと日本の違いシリーズ」にちなんで、今日はアメリカと日本のクリスマスの過ごし方を比較してみようと思います。 まずは、クリスマスって誰もが祝うの?
ジェスチャーの違いで命取り!?日本とアメリカのジェスチャーの違い
こんにちは。ロッキンです。 今日のテーマはこれ! アメリカと日本でジェスチャーの意味が違う!?? 言葉が通じない時、ジェスチャーを使うことがあると思いますが、私が初めてアメリカにきた時、やはり言葉の壁に打ち当たり、ジェスチャーの嵐で会話を繋いだことがあります。きっと、皆さんも似たような経験あるのではないでしょうか? このジェスチャー、簡単に意思疎通ができる手段だと思いがちですが、アメリカと日本のジェスチャーには違いがあるのです!
アメリカ人が日本に訪れて驚いたこと5選!
こんにちは。ロッキンです。 今日のテーマはこれ! WOW、日本! あっぱれ、日本! 調べによりますと、2019年、日本に訪れた外国人は約3188万人と言われてます。中国、台湾、韓国、香港などのアジア諸国からの訪問者が1番多いですが、なんとアメリカは2019年は第5位。この調査からも日本に興味を持ってるアメリカ人はかなり多いことがわかります。 以前、日本人のこんなところが羨ましいっ!7選でもお話しましたが、私の周りには日本に訪れたことがあるアメリカ人結構いるんですよね。そこで、日本に訪れたことのあるアメリカ人にこんな質問をしてみました。
アメリカの大学の学費が高いって本当?
こんにちは。ロッキンです。 今日はこの話題です! アメリカの大学の学費について 私には現在大学2年の娘と来年大学に進学する娘がいますので、アメリカの大学費の異常な高さには???です 日本の大学費に比べ、アメリカの大学費は異常なほどの高さ。 さて、どれくらい高いか、まずはそこから話進めていきましょうか!
スタバファン必見!ホリデー限定品情報!
こんにちは。ロッキンです。 スタバの愛称で知られるスターバックスはアメリカのシアトル発祥のコーヒーショップ。今では、世界中にお店をかまえる大人気コーヒーショップとなりました。 最近はコロナの影響もあって随分ご無沙汰してますが、昔はよくスタバ利用してました。友達との待ち合わせに最適なんですよね、スタバって! 皆さんは、スタバ、よく行かれますか? お好きな人は毎日行かれる方もいるのではないかしら? どのドリンクがお好きですか?
サンクスギビングデイナーとターキーコマ
こんにちは。ロッキンです。 アメリカは昨日がサンクスギビングデーということで、ロッキンたちは一体、どんな料理を食べたんだ? あのターキーはどんな風に焼き上がったんだ?と思われてる方もいると思いますので、昨日に引き続き、今日もサンクスギビングのお話です。どうぞ、今日もお付き合いくださいね。